中小企業の事務処理を幅広くカバーしています!!
本書は、中小企業の事務処理全般に関する、経理・人事・総務の手続きについて解説しています。はじめてこれらの業務に携わる人を対象に、それぞれの業務の概要と具体的な手続きについて図解を交えて解説しています。
本書の著者の北川先生が、ポッドキャストに登場しています!
本書の紹介もありますので、ぜひ一度お聞きください。
数字に強い社長になるポッドキャスト 第413回
1 [総務・他] 総務の事務のあらまし
2 [経理] 経理の事務のあらまし
3 [人事] 人事の事務のあらまし
4 [総務・他] 印鑑の種類と使いかた
5 [総務・他] 書類の整理のしかた
6 [総務・他] 書類の保存期間
7 [総務・他] 印紙と切手の管理と取扱い
8 [総務・他] 定款
9 [総務・他] マイナンバーとは
9-1 [総務・他] マイナンバーの取得・利用・保管・廃棄
10 [人事] 就業規則の作成
11 [人事] 労働時間と休日の基礎知識
12 [人事] 割増賃金と三六協定
13 [人事] 年次有給休暇の管理
14 [人事] 振替休日と代休の管理
15 [人事] 社会保険と労働保険の概要
16 [経理] 税務署などへ提出している書類の確認
17 [経理] 税金の申告と納付
コラム 各役所の所轄について1
1 [経理] 現金の管理のながれをつかもう
1-1 [経理] 現金の管理1 手元の現金の管理方法
1-2 [経理] 現金の管理2 領収書やレシートの処理
1-3 [経理] 現金の管理3 立替払いの処理
1-4 [経理] 現金の管理4 仮払いの処理
2 [経理] 預金に関する基礎知識
3 [経理] 預金の残高確認
4 [経理] 借入金の基礎知識
5 [経理] 小切手の管理の流れをつかもう
5-1 [経理] 小切手の管理1 小切手の振出し
5-2 [経理] 小切手の管理2 小切手の受取り
6 [経理] 手形の管理の流れをつかもう
6-1 [経理] 手形の管理1 手形の振出し
6-2 [経理] 手形の管理2 手形の受取り
7 [経理] 売掛金の管理の流れをつかもう
7-1 [経理] 売掛金の管理1 売掛帳と売掛管理表の作成
7-2 [経理] 売掛金の管理2 売掛金の回収
7-3 [経理] 売掛金の管理3 売掛金の会計処理
8 [経理] 買掛金の管理の流れをつかもう
8-1 [経理] 買掛金の管理1 買掛帳と買掛管理表の作成
8-2 [経理] 買掛金の管理2 買掛金の支払準備
8-3 [経理] 買掛金の管理3 計上基準と付随費用の処理
9 [経理] 報酬の支払いの流れをつかもう
9-1 [経理] 報酬の支払い1 差引く所得税の計算
9-2 [経理] 報酬の支払い2 所得税の納付
10 [経理] 固定資産の管理の流れをつかもう
10-1 [経理] 固定資産の管理1 資産を取得したときの処理
10-2 [経理] 固定資産の管理2 減価償却の特例
10-3 [経理] 固定資産の管理3 減価償却費の計算
10-4 [経理] 固定資産の管理4 資産の廃棄・売却・修繕
10-5 [経理] 固定資産の管理5 長期前払費用
11 [経理] 棚卸資産の管理の流れをつかもう
11-1 [経理] 棚卸資産の管理1 棚卸資産と棚卸
12 [経理] 繰延資産の管理の流れをつかもう
12-1 [経理] 繰延資産の管理1 繰延資産の償却
13 [総務・他] 商取引の流れと売上の計上基準
14 [総務・他] 見積書の作成のしかた
15 [総務・他] 発注書と発注請書の作成のしかた
16 [総務・他] 納品書と物品受領書の作成のしかた
17 [総務・他] 請求書の作成のしかた
18 [総務・他] 領収書の作成のしかた
19 [経理] 仕訳のポイント
1 [人事] 給与計算の流れをつかもう
1-1 [人事] 給与計算1 給与計算の基礎知識
1-2 [人事] 給与計算2 残業手当と通勤手当の計算
1-3 [人事] 給与計算3 社会保険と雇用保険の計算
1-4 [人事] 給与計算4 所得税と住民税の計算
1-5 [人事] 給与計算5 明細書の作成と振込み
1-6 [人事] 給与計算6 社会保険料の納付
2 [経理] 所得税の納付の流れをつかもう
2-1 [経理] 所得税の納付1 源泉所得税の納期の特例
3-2 [経理] 従業員の住民税の納付
4 [人事] 賞与計算の流れをつかもう
4-1 [人事] 賞与計算1 明細書と各種書類の作成
コラム 各役所の所轄について2
1 [人事] 社会保険の定時決定
2 [人事] 社会保険の随時改定
3 [人事] 労働保険の年度更新手続き
4 [人事] 年末調整の流れをつかもう
4-1 [人事] 年末調整1 年末調整の対象者と給与の期間
4-2 [人事] 年末調整2 各種書類の配布・回収
4-3 [人事] 年末調整3 扶養控除等申告書の作成
4-4 [人事] 年末調整4 保険料控除申告書の作成
4-5 [人事] 年末調整5 配偶者特別控除申告書の作成
4-6 [人事] 年末調整6 源泉徴収簿の作成
4-7 [人事] 年末調整7 源泉徴収票の作成と納付
5 [経理] 法定調書の流れをつかもう
5-1 [経理] 法定調書1 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書
5-2 [経理] 法定調書2 不動産に関する支払調書
5-3 [経理] 法定調書3 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
5-4 [経理] 法定調書4 法定調書の提出
5-5 [経理] 法定調書5 給与支払報告書の作成
6 [経理] 償却資産申告の流れをつかもう
6-1 [経理] 償却資産申告1 償却資産申告書の作成
7 [経理] 決算の流れをつかもう
7-1 [経理] 決算1 さまざまな残高の確認
7-2 [経理] 決算2 減価償却と繰延資産の処理
7-3 [経理] 決算3 経過勘定の処理
7-4 [経理] 決算4 外貨建資産・負債の評価替の処理
7-5 [経理] 決算5 税金の引当て
7-6 [経理] 決算6 決算書の見方
7-7 [経理] 決算7 法人税申告書のポイント
7-8 [経理] 決算8 消費税申告書のポイント
8 [総務・他] 株主総会と株主総会議事録
9 [総務・他] 取締役会と取締役会議事録
10 [総務・他] 監査役と監査報告
1 [人事] 社会保険の加入手続き
2 [人事] 労働保険の加入手続き
3 [人事] 従業員を採用したときの流れをつかもう
3-1 [人事] 従業員の採用1 新規採用者に対する手続き
3-2 [人事] 従業員の採用2 社会保険と雇用保険の加入手続き
3-3 [人事] 従業員の採用3 所得税と住民税の手続き
4 [人事] 従業員が退職したときの流れをつかもう
4-1 [人事] 従業員の退職1 退職者に対する手続き
4-2 [人事] 従業員の退職2 社会保険と雇用保険の喪失手続き
4-3 [人事] 従業員の退職3 源泉徴収票の作成と住民税の手続き
4-4 [人事] 従業員の退職4 退職金に関する税金の手続き
5 [経理] 税務調査への対応
6 [総務・他] 登記事項証明書の入手
7 [総務・他] 内容証明の作成と送付
索引