実用プログラムを書くための必読書!PC上のデータリソースを利用した、アプリを作成する方法を詳細解説!コピペで組み込めるソースコード24本付き!
0-1 Java Development Kitのインストール
0-2 Eclipseのインストール
0-3 Android SDKのインストール
0-4 エミュレータ用のAVD の作成
0-5 「Hello World!」プロジェクトの作成
0-6 「Hello World!」プロジェクトの起動
0-7 サンプルプログラムの利用方法
1-1 レイアウトのベースを作成する
1-2 サブレイアウトのベースを作成する
1-3 サブレイアウト内にオブジェクトを配置する
1-4 TextViewオブジェクトの内容をスクロール可能にする
1-5 ボタンを配置する
1-6 プログラムを効率よくコーディングする
1-7 画像を配置したレイアウトを作成する
1-8 TableLayoutオブジェクトを使用して画面をレイアウトする
1-9 ScrollViewオブジェクト内に複数のオブジェクトを配置する
2-1 データベースを読み込むファイルをエミュレータ上に保存する
2-2 SQLiteデータベースを作成する
2-3 データベースのレコードを登録する
2-4 データベースのレコードを読み取って表示する
2-5 ボタンのクリックで表示するレコードを移動できるようにする
3-1 他のアクティビティから参照可能なパブリックの変数を定義する
3-2 検索条件を入力する画面をレイアウトする
3-3 クエリの検索条件を取得する
3-4 データベースのクエリを実行する
3-5 「assets」フォルダからデータベースファイルをコピーする
3-6 検索結果をリスト表示する画面に切り替える
3-7 検索結果をリスト表示するためのアクティビィティを作成する
3-8 クエリの結果をリスト表示する画面をレイアウトする
3-9 リストビューのアイテムをクリックしたときの処理を設定する
3-10 クエリの結果をリスト表示する
3-11 検索条件入力画面に戻る
3-12 レコードの詳細を表示する画面をレイアウトする
3-13 見出し語で候補を絞るユーザーインターフェースを作成する
4-1 画像をグリッド形式で表示するためのレイアウトを作成する
4-2 エミュレータ上でSDカードを使用可能に設定する
4-3 画像ファイルのリストを取得する
4-4 グリッドビューにアダプタを設定する
4-5 ページを切り替える
4-6 画像を拡大表示する画面に切り替える
4-7 リスト形式の一覧表示に切り替える
4-8 リスト形式の一覧表示画面をレイアウトする
5-1 ジェスチャビルダでオリジナルのジェスチャを作る
5-2 ジェスチャを認識できるようにする
5-3 ジェスチャオーバーレイ上にレイアウトのベースを作る
5-4 ジェスチャによって表示するレコードを移動できるようにする
6-1 Viewオブジェクト関連のメソッド
6-2 SQLiteデータベース関連のクラス
6-3 ファイルアクセス関連のメソッド
6-4 その他のメソッド
6-5 郵便番号を検索するアプリ
6-6 メモをデータベース化するアプリ
Appendix 文字列や数値を操作するJavaの標準メソッド