ビジネスドキュメントのプロが教える。わかりやすい文書作成のコツを満載!!
Design Theory 情報をビジュアル化するためのセオリー
Section 01 表組み 表はビジュアル化の第一歩
Section 02 表組み 余白と罫線のバランス
Section 03 表組み 色で構造をわかりやすく
Section 04 表組み 強調箇所を明確に
Section 05 グラフ グラフは値を正確に表す
Section 06 グラフ 過剰な表現は避ける
Section 07 グラフ 要素を見やすく配置する
Section 08 グラフ わかりやすい配色にする
Section 09 チャート 視線の流れを重視する
Section 10 チャート 配色と配置のルール
Section 11 チャート 読みやすい文字の配置
Section 12 チャート ポイントがわかる配色
Section 13 ピクチャー 写真やイラストの使い方
Design Theory 情報をカラーリングするためのセオリー
Section 14 カラーリング 濃い色を使いすぎない
Section 15 カラーリング 暖色を使いすぎない
Section 16 カラーリング 図の配色は区分けと強調
Section 17 カラーリング 配色のルール化
Section 18 カラーリング 色の関係を活かした配色
Section 19 カラーリング 配布用と投影用の配色
Section 20 カラーリング モノクロ出力でもわかる配色
Design Theory 情報をレイアウトするためのセオリー
Section 21 テキスト 効果的な文字の表現
Section 22 テキスト 読みやすいフォントの選択
Section 23 テキスト 字詰めと行間と揃え
Section 24 レイアウト フォームの統一
Section 25 レイアウト 適切な情報量にする
Section 26 レイアウト 情報をブロック化する