現場ですぐ役立つサーバ構築と運用ノウハウがわかる!
仮想化技術などにより、1台のサーバを立てることは簡単になりましたが、サービスを安定して運用するためには、複数台のサーバ連携が不可欠です。そして、そのためにはさまざまなノウハウが必要になります。
本書は、知識ゼロからでもサーバ管理者の基本と実践が身につくように構成しました。また、すでに運用をはじめている方でも、困った時に役立つ基礎知識をこの1冊にまとめました。
複数台のサーバを連携し、管理を行うためのおもな項目
●アクセス増に対応する「スケールアップ」と「スケールアウト」
●セキュリティの確保と「Zabbix」によるサーバ監視
●「MySQL」データベースの冗長化による障害対策
1-1 インターネットサービスとサーバの基礎知識
1-2 サーバサービスの種類とクラウド
2-1 会員登録を行ってサービスを申し込む
2-2 クラウドサービスの課金と支払い
3-1 コントロールパネルの基本操作とアカウントの作成
3-2 コントロールパネルからサービスを選択する
4-1 WordPressサーバ構築の流れ
4-2 クラウドでサーバを作成する
4-3 起動したサーバにログインする
4-4 サーバを設定する
4-5 サーバを管理する
4-6 ドメインを取得する
5-1 サーバを分離する意義
5-2 サーバ構成図を確認する
5-3 サーバを2台構成に変更する
6-1 アクセス増大に対処するには
6-2 サーバのスケールアップ(スペックアップ)の方法
6-3 スケールアウトの考え方
6-4 ロードバランサで負荷分散をするための準備
6-5 ロードバランサで負荷分散をするための設定