専門家じゃなくても教養としてAIを語れるようになる!
第一線で活躍するAI研究者が、最先端の研究成果を踏まえながら、AIにまつわる素朴な疑問に応えながら、AIの現在と将来を展望する。入門者向けの一冊。
・なぜ人は「AIってスゴイ!」と思ってしまうのか?
・AIは人の気持ちを理解できるの?
・AIが出した答えは信用してよいの?
・AIが人を差別するって本当?
・AIはどのように予測や決定の根拠を説明してくれるの?
・AIが感情を持つようになるって本当?
・AIはどのようにリアルなフェイク画像を作るの?
・AIはどのように不良品を見つけるの?
・世界でAI研究をリードしているのはどこの国?
・AI研究のいまの課題は?
本書を活用することで、読者がビジネスの武器としてAIを活用し、専門家たちとAIについて語れるようになることを願います。
はじめに
1-1 なぜ人は「AIってスゴイ!」と思ってしまうですか?
2-1 何ができたらAIと呼べるのですか?
2-2 AIが考える合理的とはどういうことですか?
2-3 AIはどうやって最高の一手を選ぶのですか?
2-4 AIはどうやって失敗から学ぶのですか?
2-5 どうしてAIには大量のデータが必要なのですか?
3-1 なぜ、いまAIが注目されているのですか?
3-2 AI研究が急拡大しているという根拠はなんですか?
3-3 昔のAIってどんなものだったのですか?
3-4 昔のAIと今のAIのちがいは何ですか?
3-5 機械学習って何ですか?
4-1 AIは人の気持ちを理解できますか?
4-2 AIが書いた文章に知性を感じるのはなぜですか?
4-3 AIが賢くなるのに人の知識は役立ちますか?
5-1 どんなときにAIは間違うのですか?(その1)
5-2 どんなときにAIは間違うのですか?(その2)
5-3 どんなときにAIは間違うのですか?(その3)
5-4 どんなときにAIは間違うのですか?(その4)
5-5 AIが出した答えは信用してよいのでしょうか?
6-1 AIを騙せるって本当ですか?
6-2 AIが人を差別するって本当ですか?
6-3 AIの予測や決定を信じてもらうには何が必要ですか?
6-4 AIはどのように予測や決定の根拠を説明してくれるのですか?
6-5 AIの予測や決定を信じてもらうために説明以外の方法はありますか?
7-1 AIが感情を持つようになるって本当ですか?
7-2 AIがAIを作るってどういうことですか?
7-3 囲碁AI同士が対局したらどうなるのですか?
7-4 AIはどのようにリアルなフェイク画像を作るのですか?
7-5 AIはどのように不良品を見つけるのですか?
8-1 AIの研究が急速に進んでいる理由を教えてください
8-2 世界でAI研究をリードしているのはどこの国ですか?
8-3 最先端のAI研究に触れるにはどうすれば良いですか?
8-4 AI研究の成果はどのように評価されているのですか?
8-5 AI研究のいまの課題はなんですか?
9-1 AIプロジェクトに取り組むときの注意事項を教えてください
9-2 AIプロジェクトで差をつけやすいポイントを教えてください
10-1 どんな領域のAIに投資すれば良いですか?
10-2 AIビジネスにチャレンジする際の注意事項を教えてください
おわりに
図版出典
参考文献