ゆっくり・ていねい。そして「楽しく」JavaScriptを学ぼう!
JavaScriptはブラウザーを操作し、表示されているWebページのHTMLをリアルタイムで書き換えられるプログラミング言語です。
環境設定をほとんどせずに始められる手軽さだけでなく、「ブラウザーを操作する」という特性上、なにをやっているのかがイメージしやすく、またプログラミングをした結果が理解しやすいこともあって、初学者にも取り組みやすい言語として人気があります。
本書はJavaScriptの新しい仕様「ES6」に準拠した書き方をもとに、プログラミングがまったく初めての人でも理解しながら楽しく進められる構成になっています。
1-1 JavaScriptってどんな言語?
1-2 JavaScriptの2大機能
1-3 新しいJavaScript ~ES6とは~
1-4 実習を始めましょう
2-1 プログラムを書いてみよう~window.alert~
2-2 プログラムを書く場所 ~<script>~
2-3 コンソールを使ってみよう ~console.log~
2-4 大事な機能を知ろう ~コメント文と’use strict’~
3-1 データを一時的に保存する ~変数~
3-2 テキストを操作する① ~文字列~
3-3 テキストを操作する② ~テンプレート文字列~【ES6】
3-4 簡単な計算をする ~数値、算術演算子~
3-5 データをひとつにまとめる① ~配列~
3-6 データをひとつにまとめる② ~オブジェクト~
4-1 状況によって処理を振り分ける ~if~
4-2 より高度な処理の振り分け ~else ifと各種演算子~
4-3 新しい変数宣言の方法 ~letとconst~【ES6】
4-4 同じ処理を連続して繰り返す ~while~
4-5 一連の処理をまとめて呼び出す ~ファンクション~
4-6 新しいファンクションの定義法 ~アロー式~【ES6】
4-7 配列に使える新しい繰り返し ~for...of~【ES6】
4-8 データの順序を入れ替える ~配列の操作~
5-1 トグルボタンの作成 ~DOM操作とイベント~
5-2 フォームの入力内容を調べる ~フォームのDOM操作~
6-1 画像ギャラリーの作成 ~jQueryの基礎~
6-2 タブUIの作成 ~別の要素を操作する~
7-1 日時を取得しよう ~Dateオブジェクト~
7-2 経過時間を表示しよう ~Mathオブジェクト~
7-3 Web APIを使った住所検索 ~Yahoo!デベロッパーネットワーク~
8-1 トランスパイルとは ~ES6をES5に変換~
8-2 Node.js、npmとは
8-3 トランスパイルに挑戦